「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


夏のガーデニング・7月の庭仕事まとめ!注意点をわかりやすく紹介

夏のガーデニング・7月の庭仕事まとめ!注意点をわかりやすく紹介

7月は梅雨明けし、いよいよ夏に突入!

この記事では、7月の庭仕事についてまとめました。

ガーデニング初心者の方にも詳しく紹介します。

7月に行いたいガーデニング作業はこちら。

  1. 水やり
  2. 暑さ対策
  3. 活力剤やり
  4. 病害虫対策
  5. あじさいの剪定
  6. 夏野菜の収穫
  7. 自分自身の熱中症対策!
目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

7月のガーデニング作業1|水やり

熱くなってきたら、水やりにも気を配ります。

水やりの基本は…

乾いたら水やりする

梅雨で雨が続いているなら、水やりは不要です。

問題は梅雨明け。

一気に気温が上がり、土がカラカラになるので植物にとって過酷な環境となります。

水やりの時間

1日の中でも気温が低い、

  • 夕方

に水やりします。

水やりの回数

鉢植えは、1日に1、2回水やりします。

地植えは、土が乾いていたらで大丈夫です。

水やりのしかた

なるべく葉っぱに水がかからないようにします。

葉っぱに水がかかると、水がレンズのようになり葉焼けする原因になります。

鉢底から水が出るくらいたっぷりあげましょう。

7月のガーデニング作業2|暑さ対策

植物にも暑さ対策が必要です。

  • 鉢台に置く
  • 二重鉢にする
  • 置き場をかえる
  • 日除けをする

7月のガーデニング作業3|活力剤やり

夏は肥料を控えめにします。

7月の暑さで、植物もバテてくるからです。

  • 花が咲かない
  • 葉っぱがしおれている
  • 葉っぱの色が悪い
  • なんだか元気がない

このような状態になったら、肥料ではなく活力剤をあげます。

人間で言う「栄養ドリンク」みたいな感じです。

みゆき

私はリキダスを愛用しています。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

私はコレを使って、水やりのついでに活力剤をあげています。

みゆき

ホースに付けられて、勝手に希釈してくれるから時短になるよ!

7月のガーデニング作業4|病害虫対策

7月は病害虫にも注意です。

害虫
  • カミキリムシ
  • コガネムシ
  • ナメクジ
  • ウリハムシ
  • オオタバコガの幼虫

など

害虫は基本的には、見つけ次第退治。

被害が拡大する前に、対処しましょう。

病気
  • うどんこ病
  • 黒星病

など

病害虫対策は、薬剤を使うのも1つですが、まずは風通しがいいかをチェック。

混み入った環境だと、病害虫の被害を受けやすいです。

7月のガーデニング作業5|あじさいの剪定

7月中旬くらいまでに、紫陽花を剪定します。

ただし、アナベルは剪定する必要はありません。

秋色あじさいを楽しみたい場合は、7月の剪定不要!

ただし芽かきや葉かきを7月中に行う必要があります。

詳しくは、2022年6月号の「趣味の園芸」をご覧ください。

朗読社楽天市場店
¥640 (2023/03/24 12:15時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

こちらの記事に、紫陽花の剪定方法を図でくわしく載せています。

7月のガーデニング作業6|夏野菜の収穫

夏野菜を育てている方は、ほどよい大きさで収穫してくださいね。

なったまままにしておくと、株が疲れる原因になります。

みゆき

きゅうりなんかは、「後で収穫しよう」なんて言っているうちに、特大のオバケきゅうりになりますよ。

実がなったらどんどん収穫していきましょう。

7月のガーデニング作業(番外編)|自分自身の熱中症対策!

7月のガーデニングで気をつけたいのが、熱中症!

夢中になりすぎ注意です。

水分をとったり、休んだりしながら、無理しないで行ってくださいね。

みゆき

熱中症対策グッズを使って乗り切ろう♪

アレグレット UV 帽子 日傘 手袋
¥3,280 (2022/07/02 21:59時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

まとめ

7月のガーデニング作業について紹介しました。

気温が高くなって、人間だけでなく植物も夏バテしてくる時期です。

無理せず、お世話していきたいですね!

みゆき

暑い時は、自分の体優先でね♪

毎月のガーデニング作業一覧

1月2月3月4月
5月6月7月8月
9月10月11月12月
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次