「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


10月のガーデニング作業まとめ!やるべき庭仕事を初心者にもわかりやすく解説

10月のガーデニング作業まとめ!やるべき庭仕事を初心者にもわかりやすく解説

10月は秋めいてきて、だいぶ過ごしやすくなる時期です。

人間と同じで、植物もすっかり元気になり、秋の花で満開になる時期。

9月の庭仕事に引き続き、10月も

  1. 今を楽しむ
  2. 冬の準備
  3. 春の準備

この3つを意識して、ガーデニング作業をしていくことがポイントです。

この記事では、10月にやっておきたい庭作業を初心者の方でもわかりやすく解説します。

目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

10月の庭仕事1| 球根の購入と植え付け

10月の庭仕事
春に咲く球根。10月中に買うのがおすすめ

10月は春に咲く球根の購入と植え付けの時期です。

  • チューリップ
  • ヒヤシンス
  • ラナンキュラス
  • 水仙
  • ムスカリ
  • アネモネ
  • アリウム
  • スノードロップ

など

購入時期を過ぎてしまうと、植えたかったのに売っていなかった…なんてことになりかねません。

育てたい球根があったら、10月中に購入しておきましょう。

球根の植え付けは、10月から11月ごろまでに行います。

10月の庭仕事
球根の水栽培するなら10月から

10月の庭仕事2|種まき

10月の庭仕事
10月は種まきの時期

10月は春に咲く花の種まきをするのに適した時期です。

(寒冷地を除きます。)

  • ネモフィラ
  • わすれな草
  • アグロステンマ
  • 矢車菊
  • ニゲラ

など

10月に種まきして開花するのは翌年の春。

手間ひまかけて、種から育てた植物が春に咲いてくれるのは、感慨深いですよ!

種から育てると、苗を量産できるのでコストパフォーマンスも良いです。

余裕のある方は、ぜひ種まきをやってみてくださいね。

10月の庭仕事3|苗の植え付け

10月は、苗の植え付けもしたいです。

秋から春にかけて長い期間咲いてくれる、ビオラやパンジーが店頭に並びます。

苗を買うときにチェックしたいのが植物の「耐寒性」です。

耐寒性の低い一年草や非耐寒性多年草を植えてしまうと、霜が降りる11月〜12月に枯れてしまうことになります。

せっかく植えたのに1、2ヶ月で枯れてしまうのは残念ですよね…。

耐寒性の高い植物を植えることで、長く楽しむことができますよ♪

10月の庭仕事4|宿根草の株分け

10月は宿根草の株分けをすることができます。

本格的な寒さが来る前に、宿根草の株分けをして根つかせておくのがポイント。

宿根草は育ってくるとだんだんと大きくなり窮屈になってきます。

株分けをすることで、株がリフレッシュして再び元気に育ってくれるようになります。

ただし、弱っている宿根草は逆に根を痛めて枯れてしまう可能性があります。

弱っている宿根草は株分けしないでくださいね!

10月の庭仕事5|多肉植物の葉挿し

10月の庭仕事
10月は多肉植物の葉挿しに適した時期

10月は、春秋型の多肉植物の葉挿しをするのに適しています。

気温が落ち着いて、新芽が出やすい時期です。

多肉植物の葉挿しは、乾いた土の上にポロッと取れた葉を乗せておくだけ。

数日経つと、発根して新芽が出てきますよ!

出てきた新芽が大きくなると、寄せ植えなどに支えてとても便利です。

10月の庭仕事6|バラのお手入れ

10月は秋バラが咲く時期。バラのお手入れもしましょう。

  • 花がら摘み
  • 落ち葉拾い
  • 薬剤散布

などを行います。

秋雨や朝つゆで葉っぱが濡れて、うどん粉が出やすいです。

黒星病も油断できません。

お庭で育てているのが数株なら、スプレータイプの薬剤を常備しておくと便利ですよ!

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

10月の庭仕事7|バラの大苗予約

10月の半ばごろになると、バラの大苗の予約が始まります。

大苗は幹が太くてしっかりしているので、バラ初心者でも失敗しづらいです。

10月に予約しても、届くのは12月〜2月ごろ。

「先すぎる…」と思うかもしれませんね。

でも、大苗予約の時期はバラの在庫が豊富。

妥協せずに品種選びすることができますよ!

まとめ

10月にやっておきたいガーデニング作業についてまとめました。

10月は過ごしやすい陽気なので、お庭に出るのが楽しくなりますね♪

最近はビオラとパンジーの人気が高まっていて、レア品種はあっという間に売り切れてしまいます。

気に入ったものを見かけたら、思い切って買うのをおすすめしますよ!

球根は買うのが遅れると、品切れになってしまう場合も。

球根もなるべく早めに購入するようにしてくださいね。

秋のガーデニングを楽しみましょう!

毎月のガーデニング作業一覧

1月2月3月4月
5月6月7月8月
9月10月11月12月
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次