書籍「ずぼらガーデニング」好評発売中 Amazon >

庭づくりスタートガイド!低予算でデザインやDIYまでおしゃれにやる方法|ガーデニング初心者講座・全8回– category –

\タップで読みたいところに飛べます/

庭付きの一戸建てに引っ越すと、

庭があったら、お花を植えて…バーベキューやDIYもやってみたいなぁ…

夢が広がります!

でも、マイホームにお金をかけたからお庭は低予算で済ませたいっていう思いもありますよね。

ガーデニング初心者さん

庭づくりは一体何から始めたらいいの?

みゆき

いきなり植物を植えると失敗します!

この記事では、「ガーデニング初心者講座」として、低予算でできる庭づくりの手順をくわしくご紹介します。

これから庭づくりを始める方向け第1回庭作業にかけられる時間を考える
第2回庭でやりたいことを洗い出す
第3回イメージのお庭を探す(情報収集)
第4回簡単にお庭のデザインを決める
第5回必要な道具を買う
第6回アプローチ・花壇・テラス・ウッドデッキを作る
すでに庭づくりを始めている方向け第7回植栽する
第8回庭を管理する

第1回|庭作業にかけられる時間や誰がやるのかを考える

庭づくりを始める前に、まずは以下のことを考えましょう。

  • 庭作業にかけられる時間は?
  • 誰が庭を管理する?
みゆき

1週間のうちに、どれくらい庭いじりできますか?

毎日時間をとれるっていう方は、自分の思い通りの庭にできますね。

でも、なかなか時間がとれないっていう方は、だんだんお庭の管理が苦痛になってしまいがち……。

だから、自分たち家族に合ったお庭づくりをすることが大切です。

自分に合ったお庭にすれば、ガーデニングは決して大変ではありません。

第2回|庭でやりたいことを洗い出す

庭のある生活を想像してみましょう。

そうすることで、ある程度の方向性が決まります。

わが家の場合は…

  •  公園が近くにないから、子どもが思いっきり遊べるようにしたい。
  •  家庭菜園コーナーを作って、いろんな野菜を育ててみたい。
  •  バーベキューやお庭ランチをしたい。
  •  きれいな花でいっぱいにしたい。
  •  管理のラクな庭にしたい。

そこから、

遊ぶ(キッズガーデン)

見る(メインガーデン)

食べる(キッチンガーデン)

の3つにつながりました。

第3回|イメージのお庭を探す(情報収集)

だいたいどんなお庭にしたいかを考えたら、イメージをより具体的にしていきましょう♪

実際のお庭を見て、「こんなお庭にしたいなぁ!」というものを見つけてください。

  • SNS(Instagram、Pinterestなど)
  • 本や雑誌
  • ホームセンターや園芸店のサンプルガーデン
  • オープンガーデン
みゆき

ガーデニング本をたくさん読んだ中で、特におすすめの本を載せたよ!

もっとガーデニング本を読みたいなら、サブスクで読むのも楽しい。

第4回|簡単にお庭のデザインを決める

お庭のどこに、どんなコーナーを作るかを明確にします。

その際、『通路』を先に決めるとよいです。

植えたい植物をメモしておくのもいいですね!

(植物の名前だけでなく、どのくらいの大きさに成長するのかも要チェックです!)

私はガーデニングノートを用意して、メモしています。

第5回|必要な道具を買う

ガーデニング用品ってたくさんあるけれど、まずは基本の道具と用意しておけばOK!!

あとは必要に応じて買い足していくのがベストです。

第6回|アプローチ・花壇・テラス・ウッドデッキを作る

お庭のDIYをすべて自分でやるのは、どうしても限界があります…。

大掛かりな部分(駐車スペースやアプローチ、ウッドデッキなど)は、外構業者に任せるのが失敗がないです。

花壇なら自分たちでDIYできます!

みゆき

外構にお金をかけたくないって人は、絶対に相見積もりしてね。

相見積もりしておけば、「こっちの会社は◯◯円なんですけど!」って金額交渉に使えますよ。

めちゃくちゃおしゃれな物置。

お庭で過ごすのがより楽しくなりそうです。

結構、値段が高いんだけど、こだわる人が使っている物置です。

第7回|植栽する

第8回|庭を管理する

植栽が終わったら、庭の管理をしていきます。

ガーデニングでやっておきたい作業は、その月によって異なるため、タイミングに合わせたお世話をする必要があります。

やっておきたいガーデニング作業を月ごとにまとめていますので、参考にしてみてください。

毎月のガーデニング作業一覧

1月2月3月4月
5月6月7月8月
9月10月11月12月

まとめ

植物は一度植えると植え替えができないものもあるので、最初のプランニングが肝心です。

大まかにでもいいので、方向性を決めてから植栽することをオススメします。