「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


書籍「ずぼらガーデニング(KADOKAWA)」を出版しました!思いを綴ります

書籍「ずぼらガーデニング(KADOKAWA)」を出すことになりました!

Instagramの発信がきっかけで、書籍「枯らしまくった私がたどり着いた!ずぼらガーデニング」を出版することになりました!

みゆき

KADOKAWAさんから、2023年3月16日に発売されました!

  • Amazon ガーデニング ベストセラー1位達成
  • 楽天ブック ガーデニング 1位達成
\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

内容は、毎月のずぼらガーデニング作業やおすすめの植物など、私がこれまでのガーデニングで失敗と成功を繰り返してたどり着いたことをギュギュッとまとめています。

タイトルにある通り、私は元々植物を育てるのが苦手で、なんでも枯らしてしまうタイプ…。

ずぼらガーデニングの誕生秘話

ガーデニングの土の配合とか、お世話の仕方とか、難しすぎて、ほとんど頭に入りませんでした…。

そんな私でもガーデニングを楽しめるようになったのは、「実は植物の育て方って共通点がある!」ということに気付いたからでした。

ずぼらガーデニング誕生秘話

案外、ずぼら管理でもガーデニングは楽しめるということに気付いたんです。

これまでInstagramで発信してきた「ずぼらガーデニング」

Instagramだと、過去の投稿にさかのぼるのが大変だったり、どの投稿に書いてあったのかわからなくなったりすることがあるかと思います。

みゆき

本を手元に置いて、困ったときに見ていただけたら嬉しいです。

私と同じように

  • ずぼらな方
  • これからガーデニングを始めようと思っている方
  • ガーデニングをしているけど挫折しそうな方

におすすめです。

数々のガーデニング本がある中で、「ずぼら」をうたっている本は本書が初めてなはず!

ぜひ買ってください。

\1/23ガーデニング部門で1位になりました/

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

読んだ人の感想まで読み飛ばす

目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

「ずぼらガーデニング」出版までの道のり

ここでは、「枯らしまくった私がたどり着いた!ずぼらガーデニング」を出版するまでの道のりについてお話しします。

Instagramを日々更新していく中で、

みゆき

過去の投稿が埋もれていくから探すの大変だよなぁ…

って思っていたんですよ。

本になったらいつでも見返せるのになって。だから書籍化は目標の1つでした。

そんな中、2022年7月末、Instagramに1通の「書籍刊行に興味はありませんか?」というDMが届きます。

KADOKAWAで編集をしていらっしゃる藤原さんからでした。

もう、すぐさまお返事。

オンラインでの打ち合わせを経た後、書籍化が決定したのでした。

書籍「ずぼらガーデニング」は、KADOKAWAの藤原さん、構成・編集の本城さんにお世話になり、3人4脚で進めてきました。

他にも撮影やデザイン、校正などでたくさんの方が関わってくださっています。

みゆき

本当にありがたいです。

しかし、本を作るのは、思った以上に大変でした!!

Instagramで投稿していたことを精査し、まとめる作業。

  • この内容はいる?
  • ここがわかりづらい
  • ここの写真はある?
  • これは「ずぼら」ではない!

などなど。

みゆき

7年分のガーデニング写真がかなり膨大な量で、探すのが本当に大変。泣きたくなりました。

しかもね、いざ表紙の撮影!いざ対面の打ち合わせ!って時に、子どもが風邪をひくんです(涙)

気付いたら8月から年始まで、ずっと誰かが体調不良でした。

作業時間が取れず、3時4時まで起きていたっていうことがしばしば。

なんだか10月から12月くらいの記憶がありません。

ここまで頑張ったのは、「納得のいく本を作りたいから」。その1点です。

インスタの投稿で反響が大きかった内容は、「いらないんじゃないですか?」と言われても「絶対に入れてください!!」とお願いしました。

「ずぼらガーデニング」っていうのは、これまでのガーデニング本にない切り口です。

「枯らしまくった私がたどり着いた!ずぼらガーデニング」は、1月22日にAmazonや楽天で予約が始まりましたが、この時点ではまだ本は完成していませんでした。

細部までこだわってくださっている藤原さんと本城さんに感謝です。

ぜひ読んでみてください。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

いろんなところに掲載されています!

「ずぼらガーデニング」の書評・感想・レビュー記事

みゆき

「ずぼらガーデニング」を実際に読んでくださった方々の感想を紹介します。

さおりさん

てごづくり」を運営しているさおりさんの感想記事です。

「ずぼらガーデニング」を読むと、「これならやれそう!」「こういう方法があるんだ!」という気づきを得られます。 この本の楽しみ方の1つは写真を眺めること。 かわいい庭作りの手本となる写真ばかりで、育ててみたい花、作ってみたいものがたくさん出てきます。

もっと読む>「ずぼらガーデニング」書評ーかわいい庭の作り方と年間スケジュールがわかる本

ぜみたうんさん

ぜみたうん」を運営しているぜみっこりさんの感想記事です。

ガーデニングの基本や必要なものが、写真や絵が中心の10ページほどでサクッと確認できました。育てやすい花や管理方法が載っていています。本に載っていた「マリーゴールド」を子どもたちと植えました。はじめてのガーデニング、やってよかったです。

もっと読む>ずぼらガーデニングの知育的つかい方-マリーゴールド植えるってよ編

たkるさん

ニコイチ読書」を運営しているたkるさんの感想記事です。

構成が独特で、最初にまとめがあって、その後、月単位のやることリストを詳しめにとなっています。パラパラと読んで、目に止まったところをメモして自分のガーデニングに活かすのがおすすめの読み方です。ほんの内容の中でも、ミモザのカイガラムシをジェットで飛ばすというのが個人的にツボでした。

もっと読む>【みゆ庭本書評】「枯らしまくっていた私がたどり着いた! ずぼらガーデニング」の本レビュー!

リベルタさん

電気工事士デポ」を運営しているリベルタさんの感想記事です。

室外機カバーは実はデメリットがたくさんあります。おすすめの方法は、シンボルツリーを植えて日陰を作ること。わが家ではユーカリを植えています。しかし、大きくなりすぎてしまったので、「ずぼらガーデニング」を読んで、ユーカリを鉢植えに植えればよかったと気づきました。

もっと読む>【意外な解決策】エアコン室外機のカバーはデメリットだらけ?ずぼらガーデニングの書評・感想つき

ヤマノさん

ヤマノブログ」を運営しているヤマノさんの感想記事です。

アウトドア好きで長期不在することが多いので、旅行中の水やりについての内容が参考になりました。外で飲み物をこだわることが好きなので、カモミールティーを自宅でいつでも飲めることに惹かれました。ぜひわが家でもやってみたいです。

もっと読む>自給自足ブロガーが学ぶ「ずぼらガーデニング」【書評レビュー】

きくじろうさん

きくじろうの楽家事ハウス」を運営しているきくじろうさんの感想記事です。

写真やイラストがたくさんあり、文字も大きいので、ガーデニング初心者にもわかりやすかったです。月ごとにお世話の内容がまとめられているので、その月にやる作業に悩まなくて済みます。一戸建てに住む予定の人や、植物の手入れに不安がある人におすすめの本です。

もっと読む>植物を枯らす人必見!「ずぼらガーデニング」感想とおすすめポイント5選

いしやんさん

いしやんロード」を運営しているいしやんさんの感想記事です。

冒頭11ページに本書のエッセンスが凝縮されています。これを読んでいると、自分でもできそうだし、やってみたくなりました。秋・冬もガーデニングの作業があり、春・夏に花をたくさん咲かせるために下準備が大事なのだと知りました。

もっと読む>【初心者にも分かりやすい】「ずぼらガーデニング」を読むとお花を育てたくなる

しゅうさん

ひとり暮らしの宅配食生活」を運営しているしゅうさんの感想記事です。

「ずぼらガーデニング」は、実際の写真がたくさん載っているので、見ているだけでも楽しいです。各月の作業や年間カレンダーがとても便利で、手元に置いておくと役立つ1冊です。

もっと読む>【初心者必見】「ずぼらガーデニング」を読んだ私の感想|口コミ・評判も紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次