オンラインサロン『みゆ庭の輪』参加者募集中♪ちょっと見てみる▶︎

西日に強い植物一覧!花や木のまとめ

西日に強い植物一覧!花や木のまとめ

ガーデニングの植物にとって強烈な西日は大敵です。

西日に当たると葉焼けして、最悪枯れてしまう場合があります。

しかし、夏の暑い西日にも負けない植物はたくさんあるんですよ!

この記事では、

  • 西日が植物に悪い理由
  • 西日に強い植物

について解説しました。

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー9.3万人のお花の専門家
  • 著書「ずぼらガーデニング」
目次

西日に強い植物とは?なぜ西日は植物に悪い?

西日とは、西に傾いた太陽から差す夕方の光のことで、中でも、夏の西日は特に植物に悪い影響を与えます。

基本的に、植物の活動が活発なのは午前中です。

人と同じように、植物も日中の活動で夕方は少し疲れが出てきます。

また、夏の夕方は、日中の暑さが残り、空気や地表がまだ熱せられた状態です。

暑さが残る夕方に、追い打ちをかけるように日が差すことで、葉焼けや乾燥による水切れを 起こしてしまいます。

しかも、低い角度から差す光は、葉の上からではなく横方向から根元に直接降り注ぐので、鉢植えの場合、根まで焼けてしまいます。

これが、西日が悪いといわれる理由。

しかし、西日の当たる場所でも、耐暑性があって乾燥に強い性質であれば、育てられる植物もあります。

西日に強い花(一年草・多年草)

マリーゴールド

植物名マリーゴールド
科目キク科
形態一年草
草丈20cm程度
開花時期4月〜11月ごろ
花色黄色・オレンジ・赤・白・複色
植える場所プランター・地植え
日当たり日向

春から秋の初めまで、長く花を咲かせ続けます。

蒸れ対策に花を剪定して、切り花にしても素敵です。

ペチュニア

西日に強い植物|ペチュニア
ペチュニア
植物名ペチュニア
形態一年草(多年草)
草丈10cm〜30cm程度
開花時期4月〜11月
花色赤・ピンク・白・黄・黒・紫・ニュアンスカラー・複色など
植える場所花壇・プランター
日当たり日向

ペチュニアの改良品種で、ペチュニアよりも暑さや雨に強いのが特徴です。

花がら摘みを兼ねて摘芯をすれば、脇芽が育って、どんどんボリュームが出てきます。

カリブラコア

植物名カリブラコア
形態多年草
草丈10cm〜30cm程度
開花時期4月〜11月
花色赤・ピンク・白・黄・黒・紫・ニュアンスカラー・複色など
植える場所花壇・プランター
日当たり日向

センニチコウ

植物名センニチコウ
形態一年草
草丈60cm〜80cm程度
開花時期6月〜10月
花色赤・ピンク・白・紫
植える場所花壇・プランター
日当たり日向

暑さと乾燥に強く、日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます。

ドライフラワーにも人気です。

ルドベキア

西日に強い植物|ルドベキア
ルドベキア
植物名ルドベキア
形態多年草
草丈40cm〜150cm程度
開花時期7月〜10月
花色黄・茶・複色
植える場所花壇・プランター
日当たり日向

エキナセア

植物名エキナセア
形態多年草
草丈30cm〜100cm程度
開花時期7月〜10月
花色赤・ピンク・オレンジ・白・黄・緑
植える場所花壇・プランター
日当たり日向

バーベナ

西日に強い植物|バーベナ
三尺バーベナ
植物名バーベナ
形態多年草
草丈15cm〜150cm程度
(品種による)
開花時期5〜10月
花色紫・白・ピンクなど
植える場所花壇・プランター
日当たり日向

小さな花がたくさん集まって咲く姿が、とても可愛らしいです。

肥料が不足すると花が咲かなくなるので、真夏を除く春から秋の間は緩効性肥料を一ヶ月に一回か、液体肥料を一週間に一回あげてください。

ニチニチソウ

植物名ニチニチソウ
形態一年草
草丈20〜60cm程度
開花時期5〜10月ごろ
花色ピンク、濃いピンク、白、オレンジ、紫など
植える場所プランター・花壇
日当たり日向

ニチニチソウの育て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

コスモス

植物名コスモス
形態一年草
草丈50〜150cm程度
開花時期7〜11月ごろ(品種による)
花色ピンク・白・複色など
植える場所プランター・花壇
日当たり日向

コスモスの育て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

ガウラ

西日に強い植物|ガウラ
ガウラ
植物名ガウラ
別名白蝶草
科目アカバナ科
形態多年草
草丈30cm〜150cm
開花時期5月〜11月
花色白・ピンク・複色
植える場所地植え・プランター
日当たり日向

西日に強い木

サルスベリ

植物名サルスベリ
形態低木または中高木
樹高〜10m
開花時期7月〜10月
花色ピンク・白・紫
日当たり日向

サルスベリの育て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

オリーブ

西日に強い植物|オリーブ
オリーブ
植物名オリーブ
形態中高木
樹高2m以上
日当たり日向

オリーブの育て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

ツツジ

植物名ツツジ
形態低木
樹高50〜200cm程度
開花時期4月中旬〜5月中旬
花色ピンク・白・紫・複色など
日当たり日向

4〜5月頃に、つぼみが一気に開花するつつじですが、常緑タイプは1年中、緑の葉も楽しめます。

西日しか当たらない花壇で気をつけること

もし、花壇やお庭が夏の西日しか当たらない場所の場合、可能であれば、夏はよしずなどで日差しを和らげてあげてください。

鉢植えの場合は、場所を少し移動させたり、植木鉢をひとまわり大きいサイズの鉢に入れる二重鉢にするのもいいですね。

まとめ

西向きのお庭や花壇でも、元気に育つ植物はたくさんあります。

ただし、夕方の涼しくなった時間帯の水やりは忘れないでください。

また、枯れた葉や花はこまめに摘み取って、風通しを良くしておいてください。

厳しい環境でも、諦めずにガーデニングを楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

みゆきの「ずぼらガーデニング講座」参加者募集中

おうち習いごとアプリ・miroomさんで「ずぼらガーデニング講座」を開講中♪

ガーデニング初心者の方でも手軽にできる寄せ植えを、全5回の動画レッスンで学ぶことができます。

\100名以上の方が受講/

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

\獲得!/

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10%アップ!/
>Amazonを見る
\ポイント最大11倍!/
>楽天市場を見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

\今すぐチェック/

目次