こんにちは!みゆきです。
更地をゼロから庭づくりして、3年が経ちました。
子どもと一緒にガーデニングをしています。
季節が秋に移り変わり、朝晩がだいぶ涼しくなってきました。
涼しくなってくると、外でガーデニング作業をするのも苦ではなくなりますね。
秋から育てられる植物はどんなものがあるの?
そう疑問に思うガーデニング初心者さんも多いのではないでしょうか。
秋のガーデニングは、すぐに楽しめる植物と、春になってのお楽しみな植物の2パターン植えられるのが、醍醐味。
- 来年の冬から春にかけて咲く草花の植えつけ
- 春に向けた球根の植え付け

今回は9月~11月に流通しはじめて、秋に植えられる植物を紹介します。ガーデニング初心者の方でも簡単に育てられる植物、必見ですよ。
ガーデニング初心者におすすめの秋の植物(草花編13選)
ここでは、ガーデニング初心者でも簡単に育てられる草花を紹介します。
毎年、北海道や東北以外の地域では、11月ごろに初霜が降りるので、その前(9月~11月前半)に植え付けを終えておきましょう。
種まきで育てることもできますが、正直なところ管理が大変です。ガーデニング初心者は苗を買って育てることをおすすめします。
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その1、ビオラ
一年草。開花は春の終わりまで。
ビオラもパンジーと同様、寒さにとても強いので、花の少なくなってくる秋の終わりから冬に重宝します。
霜にあたっても、雪に埋もれてもへっちゃらで、春の終わりまで咲いてくれるので、この時期絶対に植えたい植物の1つです。
ビオラはたくさん花をつけるので、春になるとこんもりドーム状になり、見ごたえがあります。

ビオラもブランド苗が大人気です。フリルタイプ、ウサギ耳タイプ、極小輪(花が小さい)タイプなどさまざまな種類があります。
ブランド苗には、それぞれ品種名がついています。
\大人気のヌーヴェルヴァーグ(左)とエッグタルト(右)/
ビオラ ヌーヴェルヴァーグMIX 6苗セット 送料無料 アンティークな花色の超絶レアな品種です!(ヌーベルバーグ)花苗
「エッグタルト」は楽天での取り扱いがなかったです。
\見元園芸作出のウサギ耳タイプ/
見元園芸の苗の取り扱いがたくさんある、緑の風yamashoku

秋の植物(ガーデニング初心者向け)その2、パンジー
一年草。開花は春の終わりまで。
パンジーは寒さにとても強いので、花の少なくなってくる秋の終わりから冬に重宝します。
霜にあたっても、雪に埋もれてもへっちゃらで、春の終わりまで咲いてくれるので、この時期絶対に植えたい植物の1つです。
見た目がビオラと似ていますが、見分け方は諸説あるようです。

最近では、フリルタイプのブランド苗が大人気です。
ブランド苗には、それぞれ品種名がついています。
特にここ数年、佐藤園芸さん作出の「ドラキュラ」と「ローブドゥアントワネット」が大人気で、苗を求めて探し回る人がいるほどです。
\なかなか売っていないドラキュラ/
「ドラキュラ」は、楽天での販売が終了していました。
\名前の通り、高貴なローブドゥアントワネット(右下)/
【数量超限定・お1人様2セットまで】八重咲きフリル パンジー ローヴ・ドゥ・アントワネット MIX6苗セット 【ラッピング不可・メッセージカード不可】
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その3、スイートアリッサム
宿根草。一年のうちに何度も咲く。
「スイートアリッサム」は、小花がかわいい草花です。
白が定番ですが、ほかにもいろんな色があります。
「スイートアリッサム」は、花壇や寄せ植えの名わき役。どんな植物にも合うので、絶対に植えたい草花です。
しかも、切り戻すと何度でも咲きます。

秋の植物(ガーデニング初心者向け)その4、ノースポール
宿根草。開花は春の終わりまで。
高温多湿に弱いので、一年草扱いされることが多い。
「ノースポール」は、中心が黄色で花びらが白という、素朴なたたずまいの草花です。こんもりとたくさんの花をつけます。かなり育てやすいです。
晩秋から春の終わりごろまで咲いているのもうれしいポイント。
夏の暑さには弱いですが、こぼれ種で増えるので、枯れてしまってもあまり後悔のない植物です。
クリサンセマム パルドサム スノーランドホワイト3株セット一年草 寄せ植え ガーデニング 花苗 ノースポール
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その5、コスモス
一年草。開花は秋だけ。
風にそよぐ姿が秋らしいコスモス。
「秋と言ったらコスモス」というくらい、誰でも知っている植物ですよね。
栽培はとても簡単です。
群生していると見ごたえがあるので、数株植えておくとよいでしょう。

秋の植物(ガーデニング初心者向け)その6、チョコレートコスモス
宿根草。開花は秋だけ。
ビターチョコレートのような色合い、その名も「チョコレートコスモス」です。
なんと!チョコレートの香りがするんですよ。
だまされたと思って、買ってみてください。
しかも、コスモスと違い、「チョコレートコスモス」は宿根草なので、一度植えたら毎年出てくるのも魅力です。
\お部屋に飾るとグッと秋っぽくなる/
チョコレートコスモス チョカモカ 3号ポット苗 PW PROVEN WINNERS
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その7、葉牡丹
一年草。春のはじめまで楽しめる。
「葉牡丹」というと、ダサいというイメージがあったのは、私だけでしょうか。

なんだか学校の花壇にあるイメージで、自分の庭にはあまり植えたくないと思っていました。
しかし、近年は品種改良がすすんで、見た目がずいぶんと変わってきました。
バラのような形のものまであります。
寄せ植えでも、花壇でも、アクセントになること間違いなしです。花が咲かない冬に大活躍してくれることでしょう。
一年草扱いですが、植えたまま放置しておくと、春にぐんぐん伸びて菜の花を咲かせます。さらに放置しておくと、「踊り葉牡丹(茎だけ伸びた状態)」になります。
\伸びたらこんな感じ/
寄せ植え ミニ 葉牡丹(スプレー/バラマキ ハボタン)専門店用苗3.5号(10.5cm)サイズ
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その8、カルーナ
常緑低木。
「カルーナ」は、次で紹介する「エリカ」と似た植物です。
カルーナの葉っぱは、コニファーと似た雰囲気です。その間から花を咲かせて、穂のように見えるのが特徴です。
いろんな色の葉があるので、選ぶのが楽しくなる植物です。
冬になると、赤や黄色に美しく色づく種類もあります。だんだんと彩りがなくなってくる冬のお庭に重宝しますね。
カルーナガーデンガールズ・ゴールドピンク 花苗 販売 通販 種類【ラッキーシール対応】
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その9、エリカ
常緑低木。
「エリカ」は前に紹介した「カルーナ」と似ていますが、「エリカ」のほうが花びらが大きいのが特徴です。そのため、花が咲くととてもにぎやかな印象になります。
さまざまな品種があり、花が咲く時期も品種によって異なります。春咲き、夏秋咲き、冬咲き、不定期咲きに分かれます。
耐寒性が強いので、秋~冬に育てるのが簡単です。
花木 庭木の苗/エリカ:メランセラ レッドリトルガール3.5号ポット
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その10、アメジストセージ(サルビアレウカンサ)
宿根草。8月の終わりから11月ごろまで、花を咲かせる。
「アメジストセージ」は別名「サルビアレウカンサ」とも言います。
花びらが特徴的で、まるでビロードのようにふわふわ。
草丈が1m前後になるので、花壇の後方に植えるとよいです。
真冬は地上部が枯れますが宿根して、春になると芽吹きます。
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その11、シュウメイギク
宿根草。秋に咲く。
「シュウメイギク」は、「超」をたくさんつけたいくらい育てるのが簡単です。
一度植えておけば、毎年勝手に咲いています。地下茎で増えすぎるのがたまにきず。
ほかの植物の根まで侵食するほどなので、増えすぎたら抜くようにします。
花は、白とピンク、八重咲きと一重咲きがあり、とてもかわいいです。
秋明菊(シュウメイギク) 白花 一重 5号鉢植え 苗(b5)
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その12、ワレモコウ
多年草。秋から冬に咲く。
Instagramで、おしゃれなインテリアを投稿している人たちに人気になっているのが、「ワレモコウ」です。
個性的なたたずまいで、切り花にして生けておくと、インテリアによくなじみます。
ドライフラワーにすることもできます。
秋らしい雰囲気があるので、季節を楽しみたいという方にぴったり。
山野草:晩秋ワレモコウ 10.5cmポット仮植え苗5ポットセット
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その13、ガーデンシクラメン
宿根草。冬から春に咲く。
室内用の「シクラメン」というと、育てるのが難しいイメージがありますが、外で育てられる「ガーデンシクラメン」は、育てるのが簡単です。
ガーデンシクラメン ミニシクラメン花苗 【少量お試し】4ポットミックス
ガーデニング初心者におすすめの秋の植物(球根編6選)
ここからは、ガーデニング初心者でも簡単に育てられる、秋植え球根を紹介します。
これまでに紹介してきた草花の育て方と違う点が1つ。
球根は、冬のあいだに寒さにあてておく必要があります。そうしないと、花芽が形成されず、翌年の春に花が咲かなくなっていますのです。
しかし、冷たい霜に当たってしまうと傷んでしまうので、秋のうちに球根を土に深く埋めておくことが大切になります。

秋の植物(ガーデニング初心者向け)その14、ムスカリ
早春に咲く。
「ムスカリ」も植えっぱなしOKで、ガーデニング初心者に特におすすめしたい植物です。
この写真はオーソドックスな品種ですが、最近では花が白いものや、変わった形のものも出てきました。
ムスカリ アルメニアカム ムスカリ・リバーを作る 70球パック*送料無料・他品同梱OK!・関東甲信越地域以外は別途送料がかかります 秋植え球根 冬植え球根 春咲き セット
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その15、水仙
春に咲く。(開花時期は、品種ごとに異なる)
「水仙」も誰もが知っている植物のひとつですよね。
たくさんの品種があり、お気に入りの品種を探すのが楽しくなります。
香りがあるタイプもあります。
水仙も植えっぱなしで育てることができるので、ガーデニング初心者におすすめです。
スイセン(水仙) 香り水仙 においスイセン混合【球根】3球入り袋詰め_スイセン_水仙_秋植え_球根_販売_通販_
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その16、チューリップ
4月のはじめ頃に咲く。
2才の子でもわかるんじゃないかというくらい、誰にでも知られている「チューリップ」。
育てたいなら、秋に球根を植えましょう。
写真のようなオーソドックスな色と形のタイプのほかに、花びらがたくさんあるタイプ、花びらがギザギザしたタイプなど、かなり多くの品種があります。色と形がさまざまです。
自分のお気に入りのチューリップを見つけて、育ててみてはいかがでしょうか。
花が終わった後に掘り上げて保存しておくと、来年も植えることができます。
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その17、スノードロップ
早春に咲く。
「スノードロップ」は、名前にsnowと入っている通り、寒さにに強く、雪の中でも花を咲き始めることができるほどです。
ひっそりとお庭に咲き始めると、春の予感がしてうれしいものです。
植えっぱなしで育つ球根なので、ズボラな人でも育てられます。
【2月咲き】球根 スノードロップ 10球セット 秋植えで早春のまだ寒い時期に咲き始める水仙の仲間!年を重ねるごとに花数がどんどん増えます!【メール便限定 送料無料】【初心者OK】
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その18、アネモネ
春に咲く。
「アネモネ」は、色も形もいろんなものがあります。
原色の華やかなものから、白くて素朴なものまで、好みに合わせて選ぶことができます。
アネモネは多くの画家が題材にしているんですよ。
秋の植物(ガーデニング初心者向け)その19、ギガンチウム(ギガンチューム)
春(バラが咲くころ)に咲く。
「ギガンチウム(ギガンチューム)」はこの通り、独特の見た目です。
イングリッシュガーデンには欠かせない植物で、ギガンチウムがあるだけで、一気に上級者のお庭になります。

ガーデニング初心者におすすめの秋の植物、どこで購入する?
苗や球根を購入できる場所は、2通りあります。
ホームセンターや園芸店では、実物を手に取って、選ぶことができます。

苗を始めて買うという人は、お店で実物を手に取って買うことをおすすめします。
そのほうが植えるイメージがわきやすいですよ。
実際に手に取ることができないのは、難点ではありますが、確実にほしいものを手に入れたいなら、楽天などのインターネット通販で買うことをおすすめします。
ガーデニングに少し慣れてきた人におすすめです。
真夏は、植物が枯れてしまうので絶対にダメですが、秋なら涼しいので、問題なく届けてもらうことができます。

ガーデニング初心者におすすめの秋の植物、まとめ
秋は、ガーデニングにぴったりの季節。
寒い冬がくるまえに、植物の植え付けをすませておきましょう。
そうすれば、きっと春にはたくさんのお花が咲き誇ってくれることでしょう。
[…] […]