「気づくと庭が雑草だらけ」ということはありませんか?
わが家も引っ越したての頃は、かなり雑草に悩まされました。
Twitterで草取りについてアンケートを取ってみました!
\質問です/
— みゆき💐ガーデニングと家庭菜園 (@miyuki_garden) September 26, 2019
『草取り』ってどう思いますか?
いろんな人の意見が聞きたいので、#拡散希望
なんでそう思うのか、理由も教えてください☺️(→リプお願いします。
草取りが面倒・嫌いだという、草取りに対してあまりよく思っていない人が大多数でした。
庭が雑草だらけだと…
- 虫がわきやすくなる
- 見栄えが悪い
- 空き巣に狙われやすい
など、悪いことがたくさんあります。
手遅れになる前に、雑草をなくしてキレイなお庭を目指しましょう!
- 雑草をなくす方法
- 雑草を生やさないコツ
雑草だらけの庭をどうにかしたい!レベル別の対策
雑草ボーボーレベル
- レベル1…雑草がパラパラと生えている
- レベル2…あたり一面に雑草が生えている
- レベル3…雑草が腰丈まで伸びている
雑草をとる
毎日、外に出たついでに草をとる
- 草ボーボーレベル1
- 難易度
- 所要時間 5分
- 費用 ゼロ
草とりと家の掃除は似ています。
家の掃除もよく「ついでに」やるといいと言われていますよね?
洗面所を使ったついでに、洗面台をふく。トイレを使ったついでに、汚れをとる。などです。
庭の管理も同じで、「ついで」に雑草をとるだけで、キレイが保てます。
雑草の花が咲く前に抜くのがポイントです。
私が草を抜いている様子はこちら。これくらい小さいうちに抜いてしまうと、あとあとラクです。




草刈機で一気に刈る
- 草ボーボーレベル2、3
- 難易度
- 所要時間 30分〜
- 費用 草刈機購入代
草刈機で一気に刈ると、あっという間に草をなくすことができます。
しかも、立ったままできるので、虫を触ってしまう心配がありません。
刈ったあとの草は、そのままにしていると、虫がわいてしまうので、刈った草をゴミ袋に入れるなどしましょう。
また、根っこを抜いていないので、またすぐ伸びてしまうのも難点です。
一時的にしのぐための方法と言えます。
業者に頼む
- 草ボーボーレベル3
- 難易度
- 所要時間 相談する時間のみ
- 費用 かかる
お庭の雑草が腰丈、いや背丈。ここまで草ボーボーだと自分だけの力で片付けるのは大変です。
間違いなくプロに頼んだ方がラクです。
プロにお願いすれば、キレイになること間違いなし。
除草剤をまく
- 草ボーボーレベル3
- 難易度
- 所要時間 1時間くらい
- 費用 除草剤代
こちらも最終手段です。
「ガーデニングを一切しない」という人にはいい方法です。
除草剤をまくと、あたり一面にまっ茶色になるので、まるで死の世界。
ほかの植物は植えられなくなります。
全体に使うときは、注意が必要です。
雑草だらけの庭にしないコツは、土の面積にあり
草とりの手間をなくすには、土の面積をなくすのが、一番効果的です。
具体的な対策を紹介します。ある程度、草をなくしてから、試してくださいね。
グラウンドカバープランツを植える
- 草ボーボーレベル1
- 難易度
- 所要時間 1時間〜
- 費用 かかる
グラウンドカバー=地面を覆うように生える植物を植えます。
芝生やヒメイワダレソウ、クリーピングタイムなどがあります。
これらの植物が密集して生えてくると、雑草が生える隙がなくなるので、雑草防止になります。
多少は雑草が生えるのと、伸びすぎたグラウンドカバープランツを切る必要があるので、少しくらいは草取りをするという人におすすめ。
防草シートを敷いて、砂利を敷き詰める
- 草ボーボーレベル1、2、3
- 難易度
- 所要時間 1日がかり
- 費用 防草シート・ピン・砂利代
ただ砂利を敷くだけだと、隙間から雑草が生えてきて、かえって抜くのが大変になってしまいます。
そこで、防草シートを敷いてから、砂利を敷くのがおすすめです。
そうすることで、防草シートの劣化も防げます。
レンガやタイルを敷き詰める
- 草ボーボーレベル1、2、3
- 難易度
- 所要時間 自分でやるなら数日がかり
- 費用 レンガ・砂利・モルタル代
オシャレに見せたいなら、レンガやタイルを敷くのがおすすめです。
ただし、広範囲だと、自分でやるには、難易度が高めです。
わが家は自分たちで、タイルでテラスを作ったのですが、3日ほどかかりました。
狭い範囲なら、砂利やモルタルを使わなくても歪みが気にならないので、自分でも挑戦しやすいです。
本格的にキレイに敷きたいなら、外構業者に頼むことをおすすめします。
コンクリートで固める
- 草ボーボーレベル3
- 難易度
- 所要時間 相談する時間のみ
- 費用 結構かかる
究極の最終手段です。
コンクリートで固めてしまえば、かなり手間はなくなります。
ただし、
✔︎費用がかかること
✔︎コンクリートからの反射熱で温度が上がること
✔︎子どもが遊ぶには危ないこと
などのデメリットもあるので、よく検討する必要があります。
まとめ
雑草だらけの庭にしないコツは、
- 花が咲く前に
- 小さいうちに
- 毎日外に出たついでに
雑草を取ることです。
キレイなお庭にすると気持ちがいいです。
ぜひやってみてくださいね。
コメント