書籍「ずぼらガーデニング」好評発売中 Amazon >

ユキヤナギ(雪柳)の育て方と管理のコツを初心者にもわかりやすく解説

ユキヤナギの育て方と管理のコツを初心者にもわかりやすく解説

パッとわかる!ユキヤナギ(雪柳)の育て方

  • 株元から次々と枝が出て大きくなるため、地植えが基本
  • 生育が旺盛なので毎年の剪定で樹形をととのえ、風通しをよくする

ユキヤナギは柳のように垂れた枝に、直径8mmほどの白く小さな花をびっしりと咲かせる姿が特徴的です。

繊細な見た目の花と枝ぶりですが、実はとても丈夫で病害虫の心配もほとんどありません。

暑さ・寒さにも強いので初心者の方でも育てやすく、庭木や公園などの植栽としても人気です。

この記事では、ユキヤナギの育て方と管理のコツをご紹介します。

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

目次

ユキヤナギ(雪柳)の詳細情報

ユキヤナギの詳細情報
植物名ユキヤナギ(雪柳)
学名Spiraea thunbergii
英名Thunberg’s meadowsweet
科名バラ科
属名シモツケ属
園芸分類庭木・花木
形態低木
樹高1~2m
原産地日本、中国
開花期3~4月
花色白、ピンク
耐寒性強い
耐暑性強い

ユキヤナギは日本や中国が原産の落葉低木で、太い幹はなく株元から枝分かれして大きくなり秋には紅葉します。

花が咲いているようすが柳の枝に雪がつもった姿に似ていることから、ユキヤナギ(雪柳)と名づけられました。

ユキヤナギの花

散った花びらが砕けたお米にも見えるため、別名コゴメバナ(小米花)と呼ばれています。

生育が旺盛で株元から次々と枝を伸ばして横に大きく育つので、鉢植えは難しく地植えが一般的です。

しっかり根付いたら、毎年の剪定以外はあまり手をかけなくてもぐんぐん育って花を咲かせてくれます。

白い花色と緑色の葉が定番ですが、最近では違った色味で楽しめる品種も流通しています。

成長すると大きくなるため、ユキヤナギは植えてはいけないと言われることがあります。

しかし、きちんと管理すればお庭に植えても問題のない植物です。

ユキヤナギ(雪柳)の育て方|購入から植え付けまで

ユキヤナギの育て方|購入から植え付けまで

↓タップで読みたいところに飛べます。

入手方法と販売時期

ユキヤナギは園芸店やホームセンター、ネット通販などで2月頃からポット苗や鉢が出回ります。

横に広がるように枝が伸びるので、植える場所に合った大きさの株を選ぶようにしましょう。

定番の花色は白ですが、つぼみが濃いピンク色で開花すると全体が淡いピンク色に咲くフジノピンクという品種もあります。

開花後に黄金色の葉が茂るオウゴンユキヤナギという品種は、パッと明るい葉色が目を引きます。

ぜひお気に入りのユキヤナギを見つけてみてください。

用土

ユキヤナギはやせた土でも育ちますが、有機質で水はけのよい土を好みます。

植え付ける1~2週間前に腐葉土や完熟堆肥をすき込んでおきましょう。

水はけが悪い場合は川砂を混ぜるのもおすすめです。

植え付け・植え替え

ユキヤナギの植え付け適期は落葉期の2~3月、または10~11月です。

植え付け場所に根鉢より一回り大きく穴をあけたら、根鉢の周りについた土を軽く落としてから植え付けます。

土をかぶせたら株元に水をたっぷり注ぎ、棒などでつついて根と土をよくなじませてください。

植え付け後2週間くらいは、土の表面が乾いたら水やりをします。

ユキヤナギは植え替えの必要はありませんが、根づまりを起こして花つきがわるくなることがあります。

根づまりを起こした場合は、株の周りに30cmくらいの穴を4か所ほど掘って新しい土と堆肥を入れましょう。

新しい根を伸ばしやすくなり、生育が活発になります。

日当たり・置き場所

ユキヤナギは日当たりと風通しのよい環境を好みます。

日が当たらないと花がつきにくくなるので注意が必要です。

枝が横に広がって伸びるので、ほかの植物に影響しないよう広めに場所を確保しましょう。

ユキヤナギ(雪柳)の育て方|日々のお世話

ユキヤナギの育て方|日々のお世話

↓タップで読みたいところに飛べます。

水やり

ユキヤナギは、植え付け後2週間くらいは土が乾いたらたっぷり水やりをします。

株が根付いてからは、日照りが続く場合や真夏の暑い時期をのぞいて自然の雨にまかせます。

肥料

ユキヤナギは、あまり多くの肥料を必要としません。

1月上旬~2月下旬に寒肥として緩効性肥料を与えたら、開花後の5月頃にお礼肥として緩効性肥料を追肥する程度で大丈夫です。

剪定・切り戻し

ユキヤナギは、剪定して樹形をととのえて風通しをよくすることが大切です。

生育が旺盛でどんどん大きくなるため、毎年の剪定作業は欠かせません。

花が終わった5月頃をめやすにして、枯れた枝や伸びすぎたりこみ合っているような枝はカットします。

秋になると花芽を作り始めるため、切ってしまうと翌春の花が少なくなるので遅くとも初夏までには剪定しましょう。

切ったところから枝分かれして伸びるので、先端のみをカットすると樹形がくずれてしまいます。

ユキヤナギらしく流れるような樹形に仕立てたい場合は、枝元から切ってください。

数年に一度、株元からすべての枝を刈り込むと発育がうながされて株が若返ります。

夏越し

ユキヤナギは夏の暑さに強いので、夏越し対策は特に必要ありません。

基本的には雨にまかせますが、真夏に日照りが続くようなら水やりをするようにしてください。

冬越し

ユキヤナギは冬の寒さにも強いので、冬越し対策は特に必要ありません。

病害虫

ユキヤナギはあまり病害虫の心配はありませんが、まれにうどんこ病アブラムシカイガラムシが発生することがあります。

風通しをよくすることで予防でるので、毎年の剪定ですっきりさせましょう。

うどんこ病にかかり変色・変形した葉や枝はすぐに切り落とします。

アブラムシは見つけたらすぐ取りのぞいてください。

カイガラムシは歯ブラシなどでこすり落とすか、枝ごと切り落とします。

市販の薬剤を使うことも効果的です。

\よく効くスプレー/

\カイガラムシに効く/

ユキヤナギ(雪柳)の増やし方

ユキヤナギの増やし方

ユキヤナギは開花後に結実してこぼれ種で増えることもありますが、挿し木株分けで増やすのが一般的です。

挿し木の方法

3月頃、前年に伸びた枝の先端10~15cmを斜めにカットし、切り口を水に丸1日つけます。

挿し芽用土に挿したら、風のあたらない日陰で乾燥しないよう水やりをして育てます。

1~2ヶ月ほどで発根し、新芽が出たら植え付けてください。

株分けの方法

植え付け期と同じ2~3月または10~11月に、土を掘りあげて枝4~5本分のところで切り分けます。

丈夫なので根に多少傷がついても問題ありません。

スコップやハサミを使って思い切ってカットしましょう。

切り分けた株を、植え付け時と同様のやり方で新たな場所に植え付けます。

まとめ

丈夫であまり手がかからず、初心者の方でも育てやすいユキヤナギについてご紹介しました。

ユキヤナギはシンプルで派手すぎない花と葉が、切り花としても人気です。

花が咲いている枝や紅葉した枝を切って水につければ、1週間くらい楽しめます。

庭木や生け垣に最適なユキヤナギを、ぜひガーデンに取り入れてみてください。

植物図鑑に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

みゆきの「ずぼらガーデニング講座」参加者募集中

おうち習いごとアプリ・miroomさんで「ずぼらガーデニング講座」を開講中♪

ガーデニング初心者の方でも手軽にできる寄せ植えを、全5回の動画レッスンで学ぶことができます。

\200名以上の方が受講/

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

\獲得!/

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

\今すぐチェック/

目次