「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


アガパンサスの花言葉に怖い意味はない!風水的によい置き場所も解説

アガパンサスの花言葉に怖い意味はない!風水的によい置き場所も解説

アガパンサスは5月下旬ごろから7月ごろに、放射線状の涼やかな青い色の花を毎年咲かせる球根植物です。

この記事では、アガパンサスの花言葉や風水的によい置き場所について解説します。

目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

アガパンサスの花言葉

アガパンサスの花言葉

アガパンサスの花言葉は、「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」です。

アガパンサスは、古くからヨーロッパで愛の花として親しまれていて、恋人に贈る花として活用されてきたのだそう。

紫やピンクの花がとてもかわいいアガパンサス。

好きな人に「好き」という気持ちを伝えたいときに、ぴったりの花言葉です。

アガパンサスの花言葉に怖い意味はある?

アガパンサスの花言葉に怖い意味はない

アガパンサスの花言葉に怖い意味はありません。

アガパンサスの花言葉はどれもプラスのものばかりなので、プレゼントにするのも問題ありませんよ!

アガパンサスの花はとても美しいので、きっと喜ばれると思います。

アガパンサスの風水

アガパンサスの風水

アガパンサスには、「ツキのないものを排除していいものだけを取り込む」という風水的な意味があります。

良くないものを通さない「フィルター的役割」を果たしてくれる植物なんだそう。

また、アガパンサスと暖色系の花と一緒に飾ると恋愛運アップも期待できます。

アガパンサスの花を飾れない場合は、アガパンサスの花の画像を家の壁に貼るだけでもOK!

壁に貼ったアガパンサスの画像に、自分の魅力を語ってみたりすると出会いの運気が運ばれてくるといういわれもあるそうです。

風水的によいアガパンサスの置き場所

風水的によいアガパンサスの置き場所は、東、南東などが吉とされています。

お庭で育てるときは置き場所を意識してみるとよいですね!

アガパンサスは日陰でも育ちますが、日当たりと水はけがよいところだとよく育ちます。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

アガパンサスの名前の由来

学名の「Agapanthus(アガパンサス)」はギリシア語の「agape(愛)」と「anthos(花)」が語源になっています。

2つの言葉を合わせて「アガパンサス」という名前になり、「愛の花」という意味になりました。

アガパンサスの花言葉に恋愛にまつわるものが多いのは、これが理由です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次