植物を育てるのが苦手な私でも、ガーデニングできています。
むしろガーデニングが大好きと言えるまでに。
がんばった成果が実り始めた2017年からwebオープンガーデンをします。
わが家のお庭をぜひご覧ください。
2017年・春のマイガーデン
この記事では、2017年春のマイガーデンの写真を載せています。
オープンガーデンに来たつもりで見てくれたらうれしいです。
門扉前エリア
ビオラとアリッサムの寄せ植え。あふれるほど咲いてくれました。
オレンジの花は、種から育てたハナビシソウ。
ロベリアのリースも作りました。アイビーとあわせて。
テラコッタの鉢の中にちょこんといるのは、見元園芸のビオラ「ピンクコアラ」。
春の終わりには、ロベリアが満開に。
フランネルフラワーとペチュニアの寄せ植えを添えて、爽やかなコーナーに。
白い小花は、タナセタムジャックポットです。宿根草ですが、2年で消えてしまった悲しい思い出の花…。
私のイチオシは、キャットミント。花期が長く、バラによく合うので、イングリッシュガーデンを目指すなら、ぜひ植えたい宿根草。
ピンクのイベリスは、種から育ったもの。これも2年くらいで消えてしまいました。
メインガーデン
バラを中心に植えてあります。
早春の花壇。チューリップは2年目のものなので、ひょろひょろです。
宿根タイプの忘れな草は、見ごたえ抜群でした。
私のファーストローズ、「カフェ」。とってもいい香りです。私は毎年ビオラを6月ごろまで育てます。かわいそうで抜けないんです。
玄関前に作ったコーナー。ミニチュア風にしてみました。かわいくてお気に入り。
ロサオリエンティスの「オーブ」です。重厚感ある存在です。
バラの家福袋に入っていたオールドローズ「ジェームスメイソン」。まるで椿のような雰囲気のバラです。
手前にある赤いバラは、国際バラとガーデニングショーで買ってきた「コーヒーオベーション」。この色味が大好きです。
バラの定番!「ピエールドゥロンサール」。色も形もかわいくて、最高のバラです。
毎年小さな花をたくさん咲かせてくれるのは、「スイートドリーム」。つるバラだけど、育てやすいです。
手前の黄色いバラはロサオリエンティスの「ハープシコード」。黄色いバラもかわいいですよ。
白いバラでおすすめのものは?と聞かれたら、絶対にこれ!「アイスバーグ」です。
毎年ブーケのように房咲きします。
手前のピンクのバラは、ロサオリエンティスの「ダフネ」。フリフリの花びらがまるでドレスのようです。
門扉側からアイスバーグを眺める。
こちらは「アンティークレース」。名前の通り、フリフリした花びらがかわいいバラです。
いつも遅く咲くのが「ホーム&ガーデン」です。アーチに誘引していて、わが家のシンボルローズとも言えます。
ブログ名の「Home and Garden」は、このバラからとっています。
バラをカットしてお部屋にも。
お花のある生活は幸せです。
webオープンガーデンは、随時アップしていきます。
次回もお楽しみに!
