「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!6年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

miyuki
こんにちは!

みゆきです。

私は元教員でたくさんの子どもと一緒に遊んできました。子育てをしたくて退職しました。

出産後は育児をしながら、家族と一緒にゼロからの庭づくりをしています。

小さいお子さんや、お孫さんがいる方!庭に砂場を作りたいと思ったことはありませんか?

わが家は、長女が1歳9ヶ月のときに引っ越してきて、思いっきり体を動かせるように、砂場を作ることにしました。

正直なところ、毎日公園に連れて行くのが大変だったんです。

miyuki
お庭で遊べるようなコーナーを作りたいな。

そこで、お庭に砂場を作ることにしました。

近年、衛生面などの心配から、砂場がなくなってきましたよね。

なのになぜ砂場なのか?

砂の感触は独特で、子どもの成長や発達にとってもいい効果がたくさんあるんです。

砂場はいいことがたくさん

  •  想像力豊かな子になる
  •  不安定な砂の上で歩くと、運動能力が鍛えられる
  •  手をたくさん使うので、指先を器用にする
  •  集中力・忍耐力を高める
  •  言葉や道具のやりとりをすることで、人間関係を学べる
miyuki
大学時代の専攻が児童学科だったもので、子どもの遊びについてたくさん学びました。

あえて自分の子どもには、砂場遊びをさせたいなと考えました。

子どもも砂場で遊ぶと大喜び!

お庭に砂場を作ってみませんか?

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー8.6万人のお花の専門家
  • 著書「ずぼらガーデニング」

目次

庭用砂場の条件は5つ

miyuki
砂場をDIYで作りたいけど…。

材料や工具をそろえるのが難しそうだなぁ

そんなときに見つけたのが、市販の砂場キット

たくさんある砂場キットの中で、私が重視したのは以下の5点です。

  •  蓋が閉められて、猫よけになる
  •  組み立てが簡単
  •  庭の雰囲気になじむ
  •  長く使える
  •  DIY気分を味わえる

これを全部満たしてくれたのが、木製砂場キットでした。

長女
砂場大好き!

砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!4年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

結論から言うと、この木製砂場キットを買って大正解でした!

砂場を庭につくる上での心配は衛生面

庭に砂場をつくる上で気になるのはやはり衛生面です。

ノラ猫が入ってきたら…なんて考えるとゾッとしますよね。

でも、使わないときは、木製砂場キットの蓋をしっかり閉めておけば、大丈夫です。

miyuki
たまに猫がくるけど、砂場は素通り。排泄物が入っているなんてことは4年間で1度もありません。

また、抗菌の砂場用の砂を買うとより安心ですよ。

わが家は、20kgを7袋入れました。

木枠内に砂がたっぷりで、満足の量です。

砂場を庭に作るのは子供が何歳ごろ?何歳まで遊ぶ?

砂場を作るなら、子供が2歳ごろからがオススメです。

それは以下のような理由です。

  • 口に物を入れなくなってくる
  •  外遊びが大好き
  •  ごっこ遊びに興味を持ち始める
  •  言葉が出始める
miyuki
0、1歳で作る場合は、お子さんやお孫さんが砂を食べないように注意してね!

その子の好みにもよりますが、小学校低学年くらいまでは遊べます。

きょうだいに小さいお子さんがいる場合は、もう少し大きくなっても遊べるはず。

木製砂場キットが庭用にオススメな理由

ここからは、木製砂場キットがオススメの理由を詳しく書きますね。

その1、蓋がしまる・蓋がイスになる

なんといっても、『蓋』が一番の魅力です。

我が家の庭には、たまにノラ猫がウロウロとやってくるのですが、蓋を閉めているおかげで、砂場に害はありません。

蓋を開けるとイスとして使えるのもポイントが高いです。

私もよく一緒に遊ぶのですが、大人が座っても大丈夫です。

miyuki
ずっとかがんでいると足がだんだん疲れてくるけど(私だけ?笑)、この砂場キットだと座れるので足が痛くなることはないです。

娘もイスに座って遊んでいます。

イスをカウンター代わりにして、お店やさんごっこをすることもあります。

蓋の開閉は、大人なら簡単にできます。

小さい子ではビクともしないので、「子どもが開けて指をはさむ」ということがありません。

その2、組み立て・設置が簡単

組み立てから設置まで、女の私一人でも簡単にできました。組み立てだけなら、30分程度あれば余裕でできます。

使ったのは、ドライバーだけ。

DIY気分が味わえました。

(もちろん、大人二人でやった方が早くできるし、歪みが出づらいです。)

重さがあるので、設置するときは、力がいりました。

底板がないので、底には防草シートを貼りました。

ちなみに我が家は、長く使いたいと考えて、木材保護塗料を塗ってから組み立て・設置をしました。

砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!4年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

お手伝い大好きな2歳の娘と一緒に塗りました。

miyuki
一緒にやると時間がかかりますが、子どもは大喜び。何事も遊びになりますね。ペンキ塗り専用の服まで用意したほど、しばらくペンキ塗りにハマっていました。

塗った塗料はこちら↓

ホームセンターの店員さんに勧められて買いました。

4年経った今でも、木の腐りなどはまったくないです。問題なく使えています。

砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!4年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

もともとしっかりした作りだったのと、キシラデコールを塗ったおかげです。

また、砂の量は、1袋20kgの砂場用の砂を7袋入れました。

その3、庭の雰囲気になじむ

私が目指している庭の雰囲気が、『ナチュラルガーデン』なので、木製に惹かれました。

結果として、植栽やほかの構造物に溶け込んでいるので、これにして大正解でした。

砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!4年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

矢印の先が砂場キットです。

砂場として使っていない時も、かけっこの休憩でちょっと座りたいときに便利です。

その4、長く使える

砂場で遊ぶのは、長くても小学校低学年くらいまでかなと思います。

子どもが使わなくなった後は、蓋を開け放って、花壇として使おうと考えています。

(あくまでも私の思いつきです。)

長く使いたいなら、木材を腐らせないことが大切!塗料が剥げてきたときに、塗り直す必要があります。

木製砂場キットを4年間庭で使ってみた感想

木製砂場キットを4年間使ってみた感想をまとめます。

その1、かなり集中して遊べる

一度砂場に入ると、びっくりするくらい長い時間遊ぶことがほとんどです。

砂場遊びをしているときの集中力は、凄まじいです。

我が家は砂遊び専用の砂を入れたので、かなり感触がよく、お山やトンネルを作りやすいので、大人の私でも、「これは楽しい!」と思うほどでした。

その2、道具を器用に使えるようになる

最初に、シャベルや型、バケツなどの道具を一通りそろえました。

砂場遊びを始めたばかりの2歳の頃は、まだ道具をうまく使えませんでした。

でも、子どもって遊んでいるうちに、どんどん上手になっていくんですよね。

型を使って、パッカーンとするのも、コツを掴んでうまくなっていきました。

その3、自分なりに考えて遊べるようになる

砂場だけでもいろんな遊びができます。

  •  ひたすらほじくる
  •  山を作る
  •  トンネルを作る
  •  道を作る
  •  棒倒しをする
  •  おだんご(丸)を作る
  •  おにぎり(三角)を作る
  •  おままごとをする
  •  型でパッカーンする

などなど、遊び方は無限に広がっています。

そして、自然と『どうしたらうまくできるか?』を考えながら遊ぶことで、成功体験につながっています。

  •  お山を高くするにはどうしたらいいかな?⇒手で押して固めよう!
  •  トンネルが作れない。⇒道具を使ってそーっと掘ってみよう!
  •  お団子が崩れちゃう。どうしよう?⇒白いところじゃなくて、黒いところを使おう!

という感じです。

砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!4年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

我が家では、砂と庭に咲いているお花を使っておままごとするのが定番です。

miyuki
頭をフル回転させて遊んでいます

その4、友達が来たときに喜ばれる

砂場好きな子は多いようで、友達が家に遊びに来たときに、一緒に遊んだら喜んでもらえました。

砂場を庭に作るなら絶対ふた付き!4年間使った感想を紹介!DIY気分にも!

この時は、4歳1人、3歳2人でした。

miyuki
3人でも遊べる広さです。4人までならイスに座れます。

木製砂場キットのオススメポイントと特徴まとめ

最後に、木製砂場キットのオススメポイントと特徴をおさらいします。

 

オススメポイントは、

  •  蓋が閉められる⇒猫が中に入れません。
  •  蓋がイスになる⇒大人も一緒に遊びやすい。おままごとでテーブルやカウンター代わりにもなる。
  •  組み立て・設置が簡単⇒組み立てだけなら、私一人でも30分で終わりました。
  •  庭の雰囲気になじむ⇒木製なのでナチュラルな雰囲気にピッタリ!

この木製砂場キット以外に必要なもの・あると便利なものは、

  •  防草シート
  •  防草シートを留めるピン
  •  砂(20kg×7程度)  ※抗菌のものがおすすめ!
  •  木材保護塗料
miyuki
一手間かけて、防虫・防腐剤入りの塗料を塗っておくことで、長く使えますよ
素材・生産国 杉・中国産
サイズ 縦1180mm×横1180mm×高さ250mm
重量 15kg
セット内容 本体・固定金具・取り扱い説明書

(砂は入っていません)

必要な砂の量 0.13㎥〜0.18㎥

購入するのは、物を口に入れなくなってくる2歳あたりがおすすめです。

砂場はいいことがたくさん

  •  想像力豊かな子になる
  •  不安定な砂の上で歩くと、運動能力が鍛えられる
  •  手をたくさん使うので、指先を器用にする
  •  集中力・忍耐力を高める
  •  言葉や道具のやりとりをすることで、人間関係を学べる

砂場のある生活を楽しみましょう♪

 

砂場以外の庭遊び

自宅の庭で子供が遊べるスペースについて紹介しています。

庭で子供が遊べるスペース4つ!自宅に遊び場を作って大喜び間違いなし!

 

miyuki
ツイッター(@miyuki_garden)やっています。インスタグラム(@miyu.garden )には、わが家の庭を載せています。ぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー8.1万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次