「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


育てやすいバラ11選!初心者でも栽培が簡単な品種まとめ

育てやすいバラ11選!初心者でも栽培が簡単な品種まとめ

バラはキレイだけど、育てるのが難しそう……と感じる方も多いですよね。

でも、バラは品種さえ選べば、誰にでも育てられる植物なんですよ!

品種改良され、病害虫に強いバラが増えています。

品種さえ選べば、驚くほど管理がラクです。

43種類のバラを育てた経験から、初心者でも育てやすいバラを紹介します。

目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

育てやすいバラは四季咲き

バラは品種によって、「一季咲き」「返り咲き」「四季咲き」があります。

一季咲き一年に一度しか咲かないタイプ。パワーを貯めて、春に一斉に咲くというイメージ。
つるバラ、オールドローズに多い。
返り咲き夏や秋にちらほら咲くこともあるタイプ。
四季咲きまでは、たくさん咲かない。
四季咲き春、夏、秋に咲くタイプ。(冬は休眠して葉を落としているので、咲かない。)

初心者でも育てやすいバラは、四季咲きのものです。

バラ初心者に「四季咲き」をすすめる3つの理由

  •  一年のうちに花がたくさん咲くので、お世話するモチベーションが下がらない。
  •  樹形次第で、「誘引(バラの枝をフェンスなどに固定すること)」などの大変な作業をしなくて済む。
  •  たくさんの品種があるので、自分に合ったものを選びやすい。
みゆき

これらの理由から、私は初心者の方に、「四季咲き」のバラをおすすめします。

初心者でも育てやすいバラとは?

育てやすいバラとは、こんなバラです。

ポイントを3つ紹介します。

樹形をチェック

木立(ブッシュ)シュラブを選ぶ。

つるバラは選ばない方が無難!

大きさをチェック

大きくなるものは、絶対に選ばない。

育てやすさをチェック

育てやすさの指標は、有名なバラの育種家である木村卓功さんが代表を務める『バラの家』のものを参考にするとよいです。

バラの育てやすさをタイプ0から4までの数字で表しています。

育てやすいのは、タイプ0〜2のバラです。

育てやすいバラ11選

実際に育ててみて、最低限の管理でたくさん咲いてくれるバラの品種名を紹介します。

みゆき

私は子育てしながらバラを育てているので、消毒もほとんどできていません。
今回紹介するのは、ずぼら管理でも咲いてくれるバラたちです。

アイスバーグ

「白いバラで何がおすすめ?」と言われたら、真っ先にアイスバーグをあげます。

殿堂入りされているバラで、世界中で愛されています。

育て始めて2年目の頃、まるでブーケのように、房咲きになって咲きました。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

クイーンエリザベス

クイーンエリザベス」は、ハイブリットティー(HT)という種類で、本来なら1つの枝に1つの花しか咲かせません。

ですが、株が充実してくると、房咲きになることがあります。その様子がこちら

たくさんツボミがついているのがわかりますか?

クイーンエリザベスは花が大きいので、満開になると圧巻です。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

ノヴァーリス

「バラは育てにくい」さらに、「青いバラを育てるのは難しい」とよく言われていますが、「ノヴァーリス」はそんなことありません。

最強の青バラです。

樹勢が強いので、ちょっとやそっとの病気には負けず、ぐんぐん成長して花を咲かせます。

ノヴァーリスの花色は、白い小花と相性バツグン!

ニューサ

野ばらのように、可憐で小さい花が特徴の「ニューサ」。

今まで紹介した3つのバラとは違い、華やかさはありません。

ですが、シンプルな花は、お庭の景色にスッと馴染みます。

このバラの魅力は、それだけではないんです。

花が咲き終わっても、剪定せずにしておくと、ローズヒップも楽しめます。(食用ではありません。)

秋には、ローズヒップと花が同時についているなんてことも。

ローズヒップの赤みがあると、お庭が一気に秋らしくランクアップしますよ。

ホーム&ガーデン

フェンスやアーチなどへの誘引が必要になりますが、「ホーム&ガーデン」もおすすめです。

みゆき

バラの家の店長が「騙されたと思って買ってください」というほど、一押しのバラ。買ってみたら、大正解でした!

ホーム&ガーデンは、強い!かわいい!花持ちがいい!と3拍子そろったバラ。

冬以外は常に、爆咲きしています。(春の開花は、他のバラよりも遅めです。)

現代バラですが、オールドローズのような雰囲気もこのバラの魅力です。

アーチに誘引すると、それはそれは見事な景色を作り出すことができます。

こんなすごいバラなのに、安いのもうれしい。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

プシュケ

ロサオリエンティスという人気ブランドのバラ・プシュケ。

フェンスに這わせられるほど大きくなりますが、とても育てやすいです。

スペースがある方、初心者だけどフェンスに這わせてみたい方にオススメです。

みゆき

日当たりの良いところに植えています。ほとんどお世話していないのに、驚くほど咲きます。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

スイートドリーム

スイートドリームはつるバラですが、コンパクトです。

花も小さくかわいい!

シュート(新しい枝)もたくさん出てくる元気なバラです。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

ストロベリーアイス

ストロベリーアイスは、本当に強いバラです。

照り葉で、病害虫にやられることがあまりありません。

黒星病になっても関係なく咲いているようなバラです。

鮮やかなピンクなので、お庭が可愛らしい感じになります。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

バニラボニカ

バニラのような色合いがかわいい「バニラボニカ」。

修景バラに分類されます。

修景バラとは、よく咲くため、景観を作るのに使われるバラのことです。

バニラボニカもフェンスなどに這わせるのに向いています。

ブリーズ

ブーケのように咲く「ブリーズ」。

我が家のブリーズは、植えたばかりの時に枝がポキっと折れてしまいました…。

応急措置で、工作用のテープを巻いておいたんですね。

あぁ枯れてしまうな…と思っていたら、見事復活しました(笑)

強いバラです。

グリーンアイス

「グリーンアイス」は、ミニバラなので、マンションのベランダなどでも育てることができます。

緑・白・ピンクの混じった、繊細の色をしているバラです。

結局どのバラにしようか迷うなぁ〜という方は、グリーンアイスを育ててみて!

以上、育てやすいバラを5つ紹介しました。

ぜひとっておきのバラを探してみてくださいね♪

\他の品種も見てみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次