「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


観葉植物のポリシャスの花言葉!風水的によい置き場所も解説

観葉植物のポリシャスの花言葉!風水的によい置き場所も解説

観葉植物のポリシャスは育てやすくてとても人気です。

そんな観葉植物ポリシャスの花言葉や由来、ポリシャスにまつわる風水的な事などを今回は調べてみました。

目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

観葉植物のポリシャスの花言葉

観葉植物のポリシャスの花言葉

観葉植物のポリシャスの花言葉は、「大切な思い出」です。

ポリシャスは、記念日や様々なお祝いにプレゼントとして、大切な人に贈るのに最適です。

ポリシャスは鉢植えだけでなく、切花としても人気です。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

ポリシャスにまつわる風水

ポリシャスにまつわる風水

ポリシャスのように、葉を密集させる植物は、風水学的に厄除けや悪い気を浄化する効果があると言われています。

丸みを帯びた下向きの葉っぱは「冷静さ」「調和」を保つパワーを持つ観葉植物で、上に上にと生育旺盛で仕事運アップのパワーも持っています。

風水的によいポリシャスの置き場所

風水的によいポリシャスの置き場所

「冷静さ」「調和」を保つパワーなので、置く場所はリビングや寝室との相性が特に良いです。

仕事運なら、オフィスや書斎、また方角の「東」と相性が良いです。

ただし、ポリシャスは高温を好む植物なので、年間を通して日当たりの良い場所で育てるのがベスト。

でも、耐陰性も多少はあるので、明るい室内で暖かい場所でなら育てることができます。

東の方角で、日当たりの良いリビングや寝室、仕事運アップを願うならオフィスや書斎にポリシャスを置くと運気が上がりそうですね。

ポリシャスの名前の由来

ポリシャスという名前はギリシア語の「ポリ(多い)」と「スキアス(影)」の合成語で、

一説にはポリシャスの葉がワサワサと茂るところに由来するといわれていたり、ギザギザしとした葉の形が

モミジのように見える事からタイワンモミジとも呼ばれているそうです。

ポリシャスの基本情報
  • 学名:Polyscias
  • 植物名:ポリシャス(ポリスキアス)
  • 分類:ウコギ科/ポリシャス属
  • 和名:台湾紅葉(タイワンモミジ)
  • 英名:Fern leaf aralia
  • 原産地:アフリカ、熱帯アジア~ポリネシア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次