WordPressを始めようと、レンタルサーバーに申し込んだのが2019年6月25日。
無料テーマのCocoonでのサイト作りに挫折して、思い切って有料テーマのJINを購入したのが7月1日。
そこから、外観を整え、いくつか記事を書き、無事にGoogle AdSenseに一発合格することができました!


申請から合格連絡までの日数
まさかの2日でした!!
6月25日 | レンタルサーバー(Xサーバー)契約 |
---|---|
7月1日 | 有料テーマJIN購入 |
7月11日 | Google Adsense申請 |
7月13日 | \合格/ |
これにはかなり驚きました。
たくさんの方々のブログを読んでいて多かったのは、だいたい2週間くらいでした。
中には私のように短期間で連絡がきたという方も。
合格のメールは「ポップコーンメール」と呼ばれていたようですが、ポップコーンのイラストではなくなっていました。
このようなメールが届きました。
初心者の私がGoogle Adsense申請までに行ったこと
独自ドメインを取得してWordPress開設
Google Adsense広告を使いたいと思ったら、独自ドメインの取得は不可欠です。
私は、エックスサーバー
でレンタルサーバーの契約をしました。
(エックスサーバーでしたら、簡単にWordPressをインストールして始めることができます。)

さらに、別にドメインを取得する必要があります。
エックスサーバーのキャンペーンでドメインを無料で取得することもできます。キャンペーンをやっているときが狙い目です。
お名前.com
でドメインを取得することもできます。
見た目を整える
Google AdSense合格の近道は、思い切って、有料テーマのJINを購入したことだったと思います。
初心者でも、美しく整ったサイトを簡単に作ることができます。
マニュアルもあるので、分からないことがあった時も、すぐに調べて解決することができました。
プロフィールの設置
どんな人が書いているのかがわかるように、プロフィールのページを作った方がよいそうです。
私はトップページのわかりやすい場所から見られるようにしました。
私のプロフィールは、固定ページで作りました。
プライバシーポリシーと特定商取引法に関する表記の設置
有料テーマのJINに入っていたテンプレートを、少し書き換えるだけだったので、簡単に設置することができました。
当サイトでは、トップページの一番下にリンクが貼ってあります。
お問い合わせフォームの設置
読者の方が問い合わせたいときに、すぐに連絡を取れるよう、お問い合わせフォームを設置しました。
お問い合わせはこちら
プロフィール、プライバシーポリシー、特定商取引法に関する表記、お問い合わせフォームは、わかりやすい場所に貼っておく必要があります。
記事の数は8つ、内容も吟味
申請時の記事の数は、8つでした。
「ポイ活に関しての記事はないほうがいい」と書いている人がいたので、マクロミルについて書いた記事は、非公開にしました。
GoogleAdsenseに受かってからも、ポイントサイトの紹介記事に、アドセンス広告を貼ることは、ポリシー違反になります。
さらに、申請中に1つ追加しました。
記事を書く上で気をつけたことは、
- 雑記にならないよう、読者を意識して書く。
- トップページに貼ってあるカテゴリーの記事は、すべて書く。
- 記事のボリュームが少なすぎないようにする。(すべての記事をスマホで書いているので、きちんと文字数が数えられていません。)

WordPress初心者でもGoogle AdSenseに合格できる!
Google Adsenseに申請を出すのは、すごくドキドキでした。
でも、WordPress初心者の私でもきちんと対策すれば、合格できました!
誰かの参考になれば幸いです。
もし失敗してしまっても、再申請することができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
[…] WordPress初心者でもGoogleアドセンスに一発合格できました! […]