「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


花かんざしの下葉が枯れる原因や対処法は?スカスカで間伸びした苗の復活方法も

花かんざしの下葉が枯れる原因や対処法は?スカスカで間伸びした苗の復活方法も

花かんざしは育てていると、だんだん下葉が枯れて茶色くなってきますよね…。

花かんざしに元気がない時はどうしたらいいのかを解説します。

この記事でわかること
  • 花かんざしの下葉が枯れる原因
  • 花かんざしの下葉が枯れたときの対処法
  • スカスカで間伸びした苗を復活する方法

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー8.6万人のお花の専門家
  • 著書「ずぼらガーデニング」

目次

花かんざしの下葉が枯れる原因

花かんざしの下葉が枯れて茶色くなる原因は、

  • 木質化
  • 蒸れ

が考えられます。

花かんざしの下葉が枯れる原因1:木質化

花かんざしは、成長してくるとだんだん茎が木質化してきます。

木質化というのは、字の通り、茎が木のように硬くなってしまうことです。

木質化は花かんざしの性質上、仕方のないことでもあります。

だいたい夏ごろになると、花かんざしの根本が木質化します。

木質化した部分が倒れて、地面と接していると、そこから根が出てくることもありますよ。

花かんざしの下葉が枯れる原因2:蒸れ

花かんざしの根元は、葉が密集しているため、蒸れやすいのです。

茶色くなってしまったところは、新芽が出づらくなっています。

そのため、最悪枯れてまうことも。

水のやりすぎや雨に注意が必要です。

花かんざしの下葉が枯れたときの対処法

花かんざしの下葉が枯れてきたら、切り戻しを行いましょう。

葉っぱを残して切ると、新たに新芽が出てきます。

切り戻した部分は、挿し木にすることもできます。

スカスカで間伸びした花かんざしを復活させる方法

スカスカで間伸びした花かんざしを復活させるには、切り戻しをし、活力剤を与えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー8.1万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次