「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


グランドカバーはガーデニングでどういう意味?役割も詳しく解説

グランドカバーはガーデニングでどういう意味?役割も詳しく解説
ガーデニング初心者さん

グランドカバーってどういう意味?
どんな役割があるの?

ガーデニングをしているとよく目にする「グランドカバー」という言葉。

地面を覆うように生えていく植物のことを指します。

グランドカバーは毎年生えてくる宿根草のうちの1つです。

グランドカバーには、雑草防止効果などさまざまなメリットがあるんです!

この記事では、グランドカバーの魅力をたくさん紹介しています。

植える上での注意点も正直にまとめました。

この記事でわかること
  • 「グランドカバー」の意味
  • グランドカバーの役割
  • グランドカバーを植える上での注意点
  • グランドカバーの選び方
目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

グランドカバーとは

ガーデニングでよく出てくる「グランドカバー」について詳しく解説していきます。

グランドカバーの意味

ガーデニング用語の「グランドカバー」の意味は文字の通り

  • グランド=地面
  • カバー=覆う

「地面を覆う植物」のことです。

グランドカバーは地面を這って広がり、花や緑でお庭を演出します。

ただし、グランドカバーの中には生育旺盛すぎて、増殖しすぎてしまうものも…。

お庭の目的に合わせて、選ぶのがポイントです。

グランドカバーを植える場所

グランドカバープランツは、庭以外の場所でも大活躍します。

  • 公園
  • 屋上緑化
  • 壁面緑化
  • 休耕田
  • 法面(傾斜地)
  • 田んぼのあぜ

など

みゆき

グランドカバーには、雑草対策以外にもたくさんの役割があるからなんですよ!

グランドカバーの役割(メリット)

グランドカバーの役割は主に以下の7つ。

  1. 雑草対策
  2. 土の乾燥防止
  3. 土の跳ね返り防止
  4. 土の流出防止
  5. 見た目の美しさ
  6. 地温上昇対策
  7. 地力の保持

雑草対策

グランドカバーの役割の1つは、雑草対策です。

地面を覆ってくれるので、雑草が生えにくくなります。

雑草が生えにくくなると、管理のしやすい庭や花壇になります。

グランドカバーで雑草対策ができる理由は、以下の画像のイメージ。

グランドカバーが雑草対策になる理由
グランドカバーを横から見た図

グランドカバーを植えておくことで、雑草を生える隙を与えません。

みゆき

グランドカバーを密に生やすことが雑草対策の鍵です。

ただし、クローバーは根の張りが浅く乾燥に弱いため、雑草抑制効果は低いです。

公園に生えているクローバーをイメージしてみてください。公園一面ではなく、ところどころですよね。

  • クローバーは芝生の代わりになる
  • クローバーで雑草抑制できる

という情報も出てきますが、間違いです。

注意してください。

クラピアは、雑草対策になるよう品種改良されています。

土の乾燥防止

グランドカバーの役割2つ目は、土の乾燥防止です。

乾燥防止するとどんないいことがあるかというと、

  • 土埃が舞うのを防ぐ
  • 乾燥による枯れ込みを防ぐ
  • 保湿して水やり回数を減らす

が挙げられます。

土の跳ね返り防止

グランドカバーの役割3つ目は、土の跳ね返り防止です。

みゆき

雨や水やりで跳ね返った土が葉っぱにつくと、病気の原因になることがあります。

グランドカバープランツを植えておけば、土の跳ね返りを防ぐことができます。

他の植物の健康にも役立っているんです。

土の流出防止

グランドカバーの役割4つ目は、土の流出防止です。

法面(のりめん)、田んぼのあぜなど、傾斜があるところは土が流れがち…。

でも、グランドカバーを植えておけば、土の流出を防ぐことができます。

よく土手に芝生などが植えられていることがありますよね。

これは、グランドカバーで土が流れ落ちるのを防ごうとしているからです。

見た目の美しさ

グランドカバーの役割5つ目は、見た目の美しさです。

グランドカバープランツには、かわいい花が咲くものがあります。

地面一面を覆う花は、見ごたえたっぷりですよ。

「お花畑」という言葉がぴったり。

目で見てとても癒されます。

花が咲かなくても、葉っぱだけでも楽しめる植物もたくさん!

キレイに生え揃ったグリーンはとても美しいです。

地温上昇対策

グランドカバーの役割6つ目は、地温上昇対策です。

近年、地温の上昇が問題視されています。

グランドカバープランツを植えておくことで、地温上昇を抑えることができます。

地力の保持

グランドカバーの役割7つ目は、地力の保持です。

庭というよりも、休耕地向けの話になります。

作物を育てていない土地(休耕地)を放置していると、だんだんと地力(ちりょく)が衰えてきてしまうんですね

地力とは…

その土地が作物を生育させることのできる能力。土地の生産力。

引用元:goo辞書

グランドカバープランツの中でも、クローバーなどのマメ科の植物を植えることで、地力を保持することができます。

マメ科の植物は、根に根粒菌が付いていて、窒素を定着することができます。

みゆき

簡単にいうと、マメ科の植物を植えることで、肥料みたいな効果があるということ!「緑肥(りょくひ)」とも言われています。

グランドカバーを植える上での注意点

グランドカバーは役割がたくさんあって、どれを選んでいいのか迷いますね!

グランドカバーを植える上で注意したいのは、1点。

グランドカバーの注意点

管理方法や特徴を知る

グランドカバーの中には、繁殖力が強すぎて庭植え注意のものもあります。

「植えてはいけない」と言われるほどのグランドカバーもあるほどです。

安易に買うのではなく、管理方法や特徴を知った上で、グランドカバーを選んでくださいね。

手入れ不要なグランドカバーを選ぶと、お庭の管理がグッとラクになります。

グランドカバーの選び方!結局のところ何がいい?

グランドカバーは、ご自身のお庭の環境や好みに合わせて選んでください。

  • 植える場所・面積
  • 日当たり
  • 好み(花の有無・色・常緑かどうか など)
みゆき

私が植えてよかったと思っているグランドカバーを厳選して選ぶなら…

広いところ芝生
クラピア
花壇クリーピングタイム
日陰アジュガ

人によって好き嫌いもあるので、一概に「グランドカバーは絶対これがいい!」とは言えないのが本音です。

何のためにグランドカバーを植えるのか?

目的をはっきりと持って探すと、失敗がないです。

グランドカバーの選び方については、こちらの記事でも紹介しています。

実際に育てた経験をもとに、まとめていますので、ぜひ読んでみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次