「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


梅雨から初夏にかけてオススメの花5選

6月から7月は、梅雨でジメジメする上、気温も上がってきて、不快指数が高まる季節です。

ガーデニングもちょっとツラくなってきますよね。

みゆき

そんな時期にオススメの『涼やかな』花を紹介します。

青や白い花色の植物を植えておけば、見た目がとても涼しくなります。

それでは参りましょう。

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー8.6万人のお花の専門家
  • 著書「ずぼらガーデニング」

目次

初夏から夏にかけてオススメの花【5選】

初夏から夏にかけての暑さを吹き飛ばしてくれるのは、青や白の花。

この記事では、5つ紹介します。

アガパンサス

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選
形 態多年草
科 名ユリ(ヒガンバナ)科
別 名ムラサキクンシラン
原産地南アフリカ
大きさ高さ70cm〜150cm
開花時期6月〜9月

毎年花を咲かせてくれる多年草です。

とても育てやすいです。

花色は紫や白など、爽やかな色合いです。満開時はとても華やかになります。

葉は細長い形状で光沢があります。

セイヨウニンジンボク

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選
形 態低木
科 名シソ科
属 名ハマゴウ属
原産地ヨーロッパ南部
大きさ樹高2〜3m
開花時期7月〜9月

夏にスミレ色の花を咲かせる低木です。花はほんのり香りがあります。

女性ホルモンを整える働きがあるとされ、実はハーブティーに使われます。

葉の形が「チョウセンニンジン」に似ていることから、セイヨウニンジンボク (西洋人参木)という名前が付けられています。
落葉樹です。春の芽吹きが遅く、毎年心配になりますが、関東のわが家では、4月の終わりから5月ごろになると新芽が出てきます。

耐寒性・耐暑性が強いです。

みゆき

西洋ニンジンボクは、育てやすいので、シンボルツリーにもオススメ!

ロシアンセージ

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選
形 態半低木(多年草)
科 名シソ科
属 名ペロブスキア属
原産地アフガニスタン、パキスタン
大きさ高さ60cm〜150cm
開花時期7月〜9月

ベルベット状の青紫色の花が咲きます。シルバーリーフなので、パステル調の涼やかな雰囲気です。

一見、ラベンダーに似ていますが、ラベンダーよりも背丈が高くなり、開花期が長いです。

多年草ですが、根元が木質化してきます。お世話も簡単で、毎年よく咲きます。

アナベルとの相性もいいです。

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選

ルリダマアザミ

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選
形 態多年草
科 名キク科
別 名エキノプス
原産地欧州〜アジア
大きさ高さ60cm〜150cm
開花時期6月〜8月

球状の花が咲きます。色は紫や青、白があります。ドライフラワーにすることもできます。

葉はトゲがあります。

群生していると神秘的な雰囲気があります。

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選
みゆき

私は、ルリダマアザミを種から育てました。

三尺バーベナ

【暑さを吹き飛ばせ!】梅雨から初夏にかけてオススメの花!5選
形 態多年草
科 名クマツヅラ科
別 名ヤナギハナガサ

バーベナ・ボナリエンシス

原産地南アメリカ
大きさ高さ1m
開花時期初夏〜秋

細長い茎に、紫色の花をつけます。風に揺られている姿がきれいです。

こぼれ種でよく殖えますが、細長い草姿なので、自然な雰囲気で、他の植物の邪魔をしません。

宿根して、毎年よく咲きます。放置栽培でも問題ありません。

まとめ

以上が、梅雨から初夏にかけて咲き始める、オススメの花です。

見た目の爽やかな植物を選んでみました。

どの花も毎年咲いてくれるので、春の華やかな花壇から、夏の涼やかな花壇に、イメージチェンジするのにぴったりですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー8.1万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次