「ずぼらガーデニング」が本になりました!Amazonで見る>


アジュガの種類10品種を花色別に紹介!葉の色も楽しめるのが特徴

アジュガの種類を花色別に紹介!葉の色も楽しめるのが特徴

4月から6月ごろにかけて、青色の小さな花を穂状に咲かせるアジュガは、シソ科の常緑多年草です。

耐陰性があるので、日当たりが悪くてガーデニングをあきらめていた場所でも可愛い花を咲かせてくれます。

草丈もコンパクトなものが多いので、花壇の縁取りや背の高い花木の下草に、グランドカバーとしても最適です。

この記事でわかること
  • アジュガの種類を花色別に
  • アジュガの葉の色

実はアジュガは種類が豊富!好みのものを探してみてくださいね♪

目次
この記事の著者

みゆき

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

  • Instagramフォロワー7万人
  • PWアンバサダー
  • 元小学校教員

アジュガの種類を花色別に紹介

アジュガの種類一覧

アジュガの花の色には、大きく分けて3つの系統があります。

  • 一般的な青~紫系
  • 可愛いピンク系
  • 珍しい白系

どれも可愛らしく葉の色との対比が素敵です。

代表的なアジュガの種類を花色別にいくつかご紹介しますね。

アジュガの青花の種類

アジュガの青花の種類

アジュガの多くが青花です。

アジュガ チョコレートチップ

アジュガといえばチョコレートチップというくらい、青花アジュガの中でとてもポピュラーな品種です。

葉の色は、深い緑色と濃い紫色の2色で、濃い紫の色がチョコレートに似ていることが名前の由来になっています。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

アジュガ バーガンディグロー

アジュガ バーガンディグローの葉の色は、白、紫、ピンクの斑入りで、寒い時期にはピンクが濃くなり、気温が上がると白っぽく葉色が変化します。

そこに青い花が咲くととてもカラフルです。

花が咲かない時期も楽しめるアジュガです。

おぎはら植物園
¥330 (2022/06/15 11:50時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

アジュガ アークティック・フォックス

アジュガ アークティック・フォックスは、深い緑色の葉にシルバーとクリーム色の斑が入る品種です。

斑入りの部分が大きいので、青い花がとても引き立ちます。

2022年6月15日現在、インターネット上での販売はありませんでした。

アジュガ シルバークィーン(バニラチップ)

アジュガ シルバークイーンは、白い斑が明るめのグリーンの葉を縁取るように入ります。

バニラチップと呼ばれることもあるこの品種には、ピンクの花を咲かせるタイプもあります。

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

アジュガ ブラックスカロップ

アジュガ ブラックスカロップは、黒っぽく艶のある葉と少し濃いめの青紫の花の色が特徴です。

とても上品で落ち着いた雰囲気があります。

アジュガのピンク色の花の種類

アジュガのピンク花の種類

アジュガにはかわいいピンク色もあります。

アジュガ ピンクライトニング

アジュガ ピンクライトニングは、グレーがかった緑葉に白からクリーム色の斑が入る葉に、優しいピンク色の花を咲かせます。

アジュガ ゴールドライム

アジュガ ゴールドライムは、元気が出るような明るいライムグリーンの葉と、明るめのピンクの花は日陰のお庭を引き立てます。

アジュガは黒っぽいイメージがありますが、ゴールドライムは文字通り明るい雰囲気が魅力です。

アジュガ ピンクシェル

アジュガ ピンクシェルは、明るい緑の葉に、優しいピンク色の花を咲かせます。

明るい雰囲気は、ゴールドライムと似ていますが、葉の色が違います。

アジュガ ロゼア

アジュガ ロゼアは、葉の色は冬にかけて明るい緑色からブロンズ色に変化します。

優しいピンクの花を咲かせます。

アジュガの白色の花の種類

アジュガの白花はとても珍しいです。

アジュガ アルバ

アジュガ アルバは、アジュガの中でも、とても珍しい白色の花を咲かせる品種です。

鮮やかな緑色の葉に咲く白色の花は、とても清楚です。

白い花はどんなお庭にも合います。いろんなシーンで使えそうですね!

アジュガは葉の色がキレイ

アジュガは、葉の色がキレイなものも多く、バリエーションがとても豊富です。

葉の色だけでたくさんの種類があります。

  • 一般的な緑色
  • 明るい緑色
  • 深い緑色
  • 赤紫色
  • 濃い紫色
  • 斑入り(いろんな色が混じっている)
みゆき

中には、季節によって葉の色が変化するものもあるんですよ。

常緑なので花が咲いていない時期を含めて、1年を通してカラーリーフとして楽しめるのが特徴です。

ランナーを伸ばしながら這うように株が広がるので、グランドカバーに人気の植物です。

ただ、アジュガは、直立した茎を伸ばして花を咲かせるので、グランドカバーとして植えるときは、開花したときに踏まれない場所に植えてあげてくださいね。

また、葉の色を活かして寄せ植えの中に1株アジュガを入れておくと、他の花を入れ替えることで長く楽しめるのでおすすめです。

アジュガの種類まとめ

アジュガは一つ一つの花はとても小さくて可憐ですが、穂状に咲いて広がっていく姿はとても存在感があって素敵ですよね。

アジュガは葉を楽しむのも良し、花を楽しむのも良しの万能選手!

みなさんも自分の庭にあったお気に入りのアジュガを探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

\ポイント最大10倍!/
▶︎楽天市場を見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
▶︎Yahooショッピングを見る

YouTubeもやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるようになりました!

実体験から見つけた「手間のいらない庭づくり」。
・簡単に管理できるコツ
・初心者でも育てられる植物
について発信しています。

ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

⚫︎Instagramフォロワー7万人。
⚫︎ガーデニングコーディネーター資格あり。
⚫︎PWアンバサダー
⚫︎LOVEGREENアンバサダー
⚫︎元小学校教員

目次